第63話 HACCPが改訂された?⑤ 異物混入防止の仕組みとは 第62話で一般的衛生管理の「設備及び機械器具の保守点検及び衛生管理」として、異物混入防止の仕組みを作ってくださいとお話ししました。 異物混入防止の仕組みとは、どのように作るのか? まず…続き
第62話 HACCPが改訂された?④ ハザードはより具体的にすべき① 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザードはより具体的にすべき(例 金属片だけでなく、切断後の壊れたブレード由来の金属異物の混入のように、汚染源や発生理由も記述する)と…続き
第61話 HACCPが改訂された?③ より注意が必要なGHPについて 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、GHP(適正衛生規範)は全て必要としながら、「より厳密な注意が必要なGHPを特定し、厳しく管理する」ことと記載されました。 これは、…続き
第60話 HACCPが改訂された?② ハザード分析が重要 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザード分析の重要性が、改めて述べられました。 HACCPが義務化されましたが、ハザード分析をおこなわず、各業界が作成した手引き…続き
第59話 HACCPが改訂された?① 2020年9月24日から10月にかけて開催されたコーデックス総会で、 Codexの「食品衛生の一般原則(CAC/RCP 1-1969)およびHACCP付属文書」の改訂が最終採択されました。 …続き
第58話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメント契約時③ 実践的図面の作成 モニタリングのところでお話しましたが、図面はとても大切です。 基本図として、以下のものを詳しく書きます。 工場の区画、出入り口、各部屋の間。 製造ライン(製造工程)、 危険箇所(製…続き
第57話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメント契約時② 提案すること 第56話を受けて、どのようなことを、どのように提案するかを考えます。 ① 提案のために準備すること ア)現状の報告 聞き取ったことと確認したことをまとめて、現状を報告書にして伝えます。 …続き
第56話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメント契約時① 聞き取ること、確認すること 第3話「なおざりになる虫対策」で、防虫業者を変えた時、前の会社と同じ仕様で始める会社についてお話しました。 独自のやり方をおこなうわけでもなく、自分達の考え方を説明するわけでもない会社です。…続き
第55話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントは、なぜ望まれるか。 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントは、なぜ望まれるか? それは、害虫管理を食品安全管理の中に含め、大きな仕組みとしてまとめるためです。 大きな仕組みとしてまとめることによって、担当…続き