HACCP/FSMS対応ペストマネージメントなら無駄がなくて、効果的。
施設・設備対策にも活用できて、監査対応しやすくなります。
HACCPによる衛生管理は、原料の受入から、製造、製品の出荷まで、すべての工程で健康被害を引き起こす可能性のある危害要因(ハザード)を、管理する方法です。管理が必須となる工程を決め、基準を設定し、確認します。これらの仕組みが十分に基準を満たしているかを検証し、必要に応じて改善することを特長とします。一方FSMSは、組織内にHACCPを中心として危害要因を適切に管理する仕組みを作っていくことです。つまりHACCP/FSMSは、「危害要因を管理する」という明確な目的の下に、科学的手法によって管理の仕組みを作ることです。
このようなHACCP/FSMS時代、いま皆様がおこなっている害虫管理は、この時代にふさわしいものですか?
害虫管理の目的は、はっきりしていますか?目的を達成するための仕組みはできていますか?
HACCP/FSMS時代の害虫管理は、虫を生息させない仕組みを作り、「異物混入を起こさない」という目的を達成するペストマネージメントでないといけません。そのためには、明確な防虫計画を立て、防虫計画に基づき昆虫調査をおこない、改善を重ね、記録を残していかなければいけません。
東化研株式会社は、防虫計画による仕組み作りと、清掃の実務も行う現場力で、皆様の現場に、HACCP/FSMS時代に相応しいペストマネージメントをお届けします。
東化研の主要サービス サービス一覧へ
HACCP/FSMS対応
HACCPの求めるハザード管理には適切な防虫計画が欠かせません。最適化された計画は確実な効果につながり、対策の無駄も省けます。また施設・設備対策も進み、同時に監査への対応も整います。弊社はその計画作成と実効性あるペストマネージメントの構築を、現場発想のコンサルティングと実務で支援いたします。 ※導入検討時、価格保証を準備しております。安心してお問い合わせください。 詳しく読む
ペストマネージメント
HACCP/FSMS対応
社内管理の難しいタンク類の清掃・機械下清掃・燻蒸作業をお引き受けいたします。粉及び付着物の除去、虫の駆除及び発生の防止、タンク内異常の点検を行います。豊富な経験に基づいた異物混入をおこさない仕組みと、ロープ高所作業の高い技能を持った専門スタッフによる安全・確実な作業で、お客様のご期待にお応えいたします。 詳しく読む
食品用タンク(サイロ・貯蔵瓶)清掃
HACCP/FSMS対応
虫対策の基本となる各種清掃をお引き受けいたします。清掃にあたっては現場・現実に応じた精密な清掃計画を立案。経験豊富な虫を知るスタッフが高性能掃除機を使用して吹き飛ばさない徹底した清掃をお約束いたします。モニタリングによる状況の把握と異常時の緊急対応も一貫してお任せいただけます。 詳しく読む
工場内粉清掃
こんなお困りごとはありませんか?
東化研はお客様の幅広い課題に向き合い、御社の環境と状況に最適な解決策をご提供いたします。お気軽にご相談ください。
東化研ペストマネージメント コラム一覧へ
長年害虫防除と衛生管理に携わる弊社スタッフが、環境づくりに役立つ情報を様々な切り口で随時発信いたします。ぜひご覧ください。
-
第39話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑲ 好ましくないモニタリング結果への対応⑤
最後に、対策を立てる時に気をつけたい、2つのことをお話します。 それは、①問題の上流をたどるということ、②対策の目的を見失わないことです。 今話は、「問題の上流をたどる」についてお話します。 ①問題の上流をたどる。 問題を解決するよりは、その問題が起こらないようにすることがより大切です。 例えば、火が出た場合に、目の前で燃えている火を、効果的に消すことも重要ですが、火が出ないようにすることは、もっと重要ということです。 防虫対策でいえば、濡れた床の清掃を徹続きを読む