TOP
衛生管理コラム

第24話 本質の考え方③ ホテル管理を例として

マネジメントのヒント

世界中でトコジラミが問題となって久しいです。特に宿泊施設にとって、深刻な問題になっています。
トコジラミは、別名ナンキンムシといい、吸血する昆虫です。
トコジラミは旅行中に荷物経由で移動することもあり、上質な客ばかりを相手にする高級ホテルにおいても、トコジラミは持ち込まれることがあります。
施設への持込を防げないだけでなく、繁殖力に富み、部屋中に移動、数が増えると隣接する部屋にまで移動します。
薬剤への抵抗性をもったものもいるため、駆除が難しい昆虫です。

コロナ禍のせいで、東京オリンピックが無観客となったため、訪日外国人はごく少数でした。
経済的には大打撃でしたが、通常の開催であれば、多くの外国人が訪れ、日本でもトコジラミが大問題になるところだったので、その点だけは良かったです。
ちなみに、ロンドンオリンピックの後は、イギリス中で大発生しました。

トコジラミが問題になり始めた時、各殺虫剤メーカーは、トコジラミ用の殺虫剤の開発・認可取得に力を注ぎました。
トコジラミ用トラップの開発に力を入れた会社もありました。
業界では、駆除のための施工技術の研究・普及に一所懸命でした。
トコジラミを臭いで探すために、海外から専用犬を連れてきた会社までありました。

見つかった後の駆除方法も大切ですが、トコジラミ防除の本質は、「トコジラミをできるだけ早く発見し、生息数が少ないうちに駆除してしまう」ことです。
毎日ベッドメイキングをおこなうハウスキーパーに、トコジラミを見つけるポイントを伝え、毎日チェックすることによって、トコジラミをいち早く見つける仕組みを作ることです。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き
マネジメントのヒント
第42話 食品安全で問われるもの 肉まんで有名な会社の異物混入が報道されました。 工場で豚まんのあんの中にビニール片が入っているのを従業員が見つけたそうです。 会社は、混入原因とみられる箇所を確定し、対応すると同時に、1.…続き