TOP
衛生管理コラム

第24話 本質の考え方③ ホテル管理を例として

マネジメントのヒント

世界中でトコジラミが問題となって久しいです。特に宿泊施設にとって、深刻な問題になっています。
トコジラミは、別名ナンキンムシといい、吸血する昆虫です。
トコジラミは旅行中に荷物経由で移動することもあり、上質な客ばかりを相手にする高級ホテルにおいても、トコジラミは持ち込まれることがあります。
施設への持込を防げないだけでなく、繁殖力に富み、部屋中に移動、数が増えると隣接する部屋にまで移動します。
薬剤への抵抗性をもったものもいるため、駆除が難しい昆虫です。

コロナ禍のせいで、東京オリンピックが無観客となったため、訪日外国人はごく少数でした。
経済的には大打撃でしたが、通常の開催であれば、多くの外国人が訪れ、日本でもトコジラミが大問題になるところだったので、その点だけは良かったです。
ちなみに、ロンドンオリンピックの後は、イギリス中で大発生しました。

トコジラミが問題になり始めた時、各殺虫剤メーカーは、トコジラミ用の殺虫剤の開発・認可取得に力を注ぎました。
トコジラミ用トラップの開発に力を入れた会社もありました。
業界では、駆除のための施工技術の研究・普及に一所懸命でした。
トコジラミを臭いで探すために、海外から専用犬を連れてきた会社までありました。

見つかった後の駆除方法も大切ですが、トコジラミ防除の本質は、「トコジラミをできるだけ早く発見し、生息数が少ないうちに駆除してしまう」ことです。
毎日ベッドメイキングをおこなうハウスキーパーに、トコジラミを見つけるポイントを伝え、毎日チェックすることによって、トコジラミをいち早く見つける仕組みを作ることです。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第54話 「国史教科書」発行に思う 竹田恒泰氏が中学校の歴史教科書を6年かけて検定合格させました。 学校で繰り返される反日教育に絶えられず、 正しい日本の歴史を伝える教科書を作ったそうです。 「正しい日本の歴史」とは、…続き
マネジメントのヒント
第53話 日本人のアイデンティティに目を向ける 第二次世界大戦後、日本は教育界やマスコミによって、自虐史観を植え付けられて来ました。 日本の歴史の負の部分をことさら強調されたり、時にはありもしないことをでっち上げたりされて来ました。 …続き
マネジメントのヒント
第52話 先祖に思いをはせる気持ちから衛生管理を考える 先週に引き続き、先祖に思いをはせる日本人について考えます。 日本人は、無宗教と言われることがあります。 しかし、初詣や七五三など、神社との結びつきは強いです。 そして何より、両親や祖…続き
マネジメントのヒント
第51話 想いを力に変える パリ五輪の卓球女子シングルスで銅、団体で銀メダルを獲得した早田ひな選手が 「鹿児島の特攻資料館に行きたい」と発言し、多くの著名人が絶賛しました。 「生きていることを、そして自分が卓球を…続き
マネジメントのヒント
第50話 車の譲りあい 前話に続き、日本人の良さを考えたいと思います。 海外と日本の交通事情を比較して、いつも思うのは、 車の譲りあいの素晴らしさです。 脇道から車が出てきている時は、交互に譲ります。 そ…続き
マネジメントのヒント
第49話 人を尊ぶ心 人を信じるには、「人は信じられる」という確信が必要です。 それには、日本人の良さを日頃から感じることが大切と思います。 これから数話に渡って、日本人の良さを考えたいと思います。 東日…続き