TOP
衛生管理コラム

第19話 思考はデジタル?アナログ?

マネジメントのヒント

私のカバンには、無地のノートが入っています。
考える時に、思いついたことを、自由に書くためです。
主題を真ん中に書き、そこから縦横無尽に思考を広げて、
それを書き、広げていきます。

なにか考える時、昔は、パソコンの前に座っていました。
ところが、パソコンに向かうと、パソコンの中に思考が集約されていき、
発想が広がりませんでした。

マインドマッピングを知って、その一部を実践してからは、
発想が広がり、自分の脳を開放することができました。
脳には「使い方」=「解放の仕方」があることを知りました。

世の中、デジタル化に向かっていますが、
デジタルでは、今あるものを効率化できても、
発想を豊かにして新しいものを作ったり、ものごとを解決したりはできない気がします。

考える時、つい、パソコンに向かってしまう皆さま、
是非、白い紙を前に、ペンを持ってみませんか?
きっと、新しい世界が広がることと思います。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第97話 勉強会後活動の利点 ただ勉強会をおこなうだけでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することをお話ししました。 勉強会では、知識を頭に入れるだけです。 知識は実践してこそ理解でき、身につきます。 皆が…続き
ペストマネジメント
第96話 勉強会の時に意識したいこと② 勉強会の成果を出すためには、勉強会実施の環境を整えることも大切です。 まず、社長や工場長自身が、「勉強会は大切」という意識を持つことです。 「勉強会は大切」という意識を持つと、準備の大…続き
ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き