TOP
衛生管理コラム

第18話 気にしてもらっているから頑張れる

マネジメントのヒント

第17話の続きで、気にしてもらえていることで、力を発揮するお話をします。
鬼滅の刃で「村田」という隊員をご存じでしょうか?
柱でもなく、どちらかという一隊員というだけの存在です。
水柱の富岡義勇と同期ですが、かたや柱、かたや一隊員と、大きく差がついていることがコンプレックスです。

この村田隊員は、最後の決戦まで生き残ります。
しかし、鬼舞辻無惨に対して、柱や炭治郎達のように切り込んでいくことはできません。
遠巻きにして、繰り返される戦闘のサポートをする役目です。

しかし、鬼舞辻無惨の刃に炭治郎が倒れた時、
富岡義勇が「村田!」と名前を読み、炭治郎の救護を依頼します。
村田は、「俺のこと、覚えてくれていたのか!」と、泣きながら炭治郎の救護に走ります。
鬼舞辻無惨の間合いに入る様な場所から、炭治郎を救護し、復活させます。

遠くから見ていた、自分なんか忘れているだろうと思っていた柱から、名前を呼ばれた。
人は、それだけで力を発揮するのだと思います。

このことを考えるとき、スタッフの名前を覚え、一人の人間としてきちんと見る。
その大切さに気づきます。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第97話 勉強会後活動の利点 ただ勉強会をおこなうだけでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することをお話ししました。 勉強会では、知識を頭に入れるだけです。 知識は実践してこそ理解でき、身につきます。 皆が…続き
ペストマネジメント
第96話 勉強会の時に意識したいこと② 勉強会の成果を出すためには、勉強会実施の環境を整えることも大切です。 まず、社長や工場長自身が、「勉強会は大切」という意識を持つことです。 「勉強会は大切」という意識を持つと、準備の大…続き
ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き