TOP
衛生管理コラム

第69話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑤ カタラーゼテスト①

ペストマネジメント

混入経路の推定について、お話してきました。
第69、70話では、加熱の有無を調べるカタラーゼテストについて、考えたいと思います。

カタラーゼテストは、カタラーゼという酵素が、失活しているかどうかを調べるものです。
※酵素は、タンパク質でできていますので、タンパク質が熱で変性すれば、酵素は失活します。
カタラーゼは、生物が養分を分解しエネルギーを得る時、生体内にできる過酸化水素を、水と酸素に分解する酵素です。
カタラーゼが、失活していなければ、過酸化水素(H2O2)を滴下した時、酸素が泡となって発生します。

カタラーゼは、昆虫だけでなく、微生物も持っています。
虫体のカタラーゼが失活しても、腐敗したり、カビが生えたりすれば、虫体でなく微生物のカタラーゼが反応してしまいます。
また加熱されていなくても、死後数ヶ月すればカタラーゼが失活して、反応がなくなります。
そのため、カタラーゼテストは難しいという人がいます。

確かに、発生する酸素量だけを考えると、カタラーゼテストは難しいです。
しかし、カタラーゼは、あくまでも、生きた細胞(死んでも加熱されていない細胞)のみにあります。
そのため、テスト中の反応状況を観察することによって、加熱有無判定の有効な手段となります。

どのように反応状況を観察したらよいのでしょうか?
次話では、反応状況の観察の仕方について考察します。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第57話 行き詰まった時に思い出したい言葉③ 補える(おぎなえる)関係 TVアニメで「人は補ない(おぎない)あって生きていくもの」と言っていました。 主人公の駄目大学生が、理想の彼女と知り合い、好きになり、やがて結ばれていく内容で、 …続き
マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き
ペストマネジメント
第101話 食品衛生7Sを考える① 「一般的衛生管理をきっちりおこなうように」という前に、 「一般的衛生管理をおこないやすい環境を整える」様にしないといけないとお話ししました。 一般的衛生管理でもっとも大切なことが、食品…続き