TOP
衛生管理コラム

第57話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメント契約時② 提案すること

ペストマネジメント

第56話を受けて、どのようなことを、どのように提案するかを考えます。
① 提案のために準備すること
ア)現状の報告
聞き取ったことと確認したことをまとめて、現状を報告書にして伝えます。
現管理(現契約内容)での問題点になります。
イ)自社の考え方による防虫計画
危険箇所、問題箇所から検討した防虫計画
(場合によってその他異物管理計画)
防虫計画に合わせたトラップ配置とモニタリング計画
現仕様に追加が求められる重点清掃・薬剤散布
社内勉強会
モニタリング報告会

② 実際におこなう提案(提案の仕方)
ア)現契約金額内でおこなえる仕様
イ)現契約金額ではおこなえないが、追加した方が良い仕様
○工場側でできる改革
○防除業者でないとできない管理と見積もり
(優先順位をつけて提出)

HACCP/FSMS対応ペストマネジメントは、現場状況に合わせた管理です。
工場ご担当者とのコミュニケーションと状況把握を重視して、お客様に合わせた管理を提案します。
工場にとって必要な管理を、工場の予算に合わせ提案します。
この時、予算と効果が分かりやすいように工夫して、工場の立場になって提案します。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第85話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェック⑨ 工場調査に行った時は、できるだけ従事者に挨拶するようにしています。 声かけをして、明るい返事が帰ってきたら、人間関係がうまくいっている証拠です。 食品工場など、声を出すことが難しくても、笑…続き
マネジメントのヒント
第28話 本質をつらぬくことはむつかしい? 第27話で、本質から外れた朝礼の話をしました。 なぜ、朝礼の挨拶が、本質からずれていったのか。 主な理由は2つだと思います。 1つは、朝礼の挨拶の説明が十分にできてなかった。 …続き
ペストマネジメント
第84話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェック⑧ ドライ運用を考える。 具体的に、清掃がしやすくなる方法を提案する業者が良いとお話ししました。 できるだけ、実践して欲しい方法に、床を水で濡らさない「ドライ運用」があります。 ドライ運用とは、ウエットな状態で…続き
マネジメントのヒント
第27話 本質から外れた朝礼の挨拶 「身体に気をつけて頑張りましょう」 ある会社の朝礼に参加した時、いつも同じような挨拶が繰り返されること、それを話す人が日替わりであることを、不思議に思っていました。 数年後、あることを思い…続き
ペストマネジメント
第83話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェック⑦ 環境改善を優先して HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェックでは、 清掃道具の管理と清掃のしやすさを見るとお話ししました。 害虫を管理するといっても、害虫がこちらの都合で動いてくれる…続き
マネジメントのヒント
第26話 本質の考え方⑤ HACCP/FSMS対応ペストマネジメントの本質 ペストマネジメントの本質は、虫の混入を無くすことです。 虫の混入を無くすためには、HACCPと同じように製造ラインを分析して、虫が混入する可能性がある場所を特定し、侵入/発生する虫から、製造…続き