TOP
衛生管理コラム

第60話 それでも、ハザード分析・現場確認を、独自におこなう様になる方法

よりよい組織作りのために

ハザード分析・現場確認を、独自におこなうことが、難しく感じる原因として、2つあげました。
答えのないものから、新しいものを作り上げていくこと。
リーダーシップを発揮して、皆をまとめていくこと。です。

この2つを乗り越えるためには、どうしたら良いでしょうか?

特効薬はありません。
無理に乗り越えようと頑張っても、ストレスになるだけです。

それでは、どうしたら良いのか。
いつも私が、やっていることは、「見つめる」です。

乗り越えなければいけないことが起こった時、私はいつもそれを見つめることにしています。
それだけです。
気が抜けた方もいるかも知れませんが、それだけです。

でも目をそらす方が多いのが現実です。
目をそらして、やらないで逃げるか、後回しにしてギリギリでやるかです。
これでは、良いものができるわけがありません。

見つめる勇気を持つことです。
見つめる勇気を持てれば、「しょうがないな」と思いながらも前に進めます。
前に進んでさえいけば、そのうち慣れてきて、少しずつできるようになります。
まずは、目をそらさずに、「見つめる」ことから始めて下さい。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第85話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェック⑨ 工場調査に行った時は、できるだけ従事者に挨拶するようにしています。 声かけをして、明るい返事が帰ってきたら、人間関係がうまくいっている証拠です。 食品工場など、声を出すことが難しくても、笑…続き
マネジメントのヒント
第28話 本質をつらぬくことはむつかしい? 第27話で、本質から外れた朝礼の話をしました。 なぜ、朝礼の挨拶が、本質からずれていったのか。 主な理由は2つだと思います。 1つは、朝礼の挨拶の説明が十分にできてなかった。 …続き
ペストマネジメント
第84話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェック⑧ ドライ運用を考える。 具体的に、清掃がしやすくなる方法を提案する業者が良いとお話ししました。 できるだけ、実践して欲しい方法に、床を水で濡らさない「ドライ運用」があります。 ドライ運用とは、ウエットな状態で…続き
マネジメントのヒント
第27話 本質から外れた朝礼の挨拶 「身体に気をつけて頑張りましょう」 ある会社の朝礼に参加した時、いつも同じような挨拶が繰り返されること、それを話す人が日替わりであることを、不思議に思っていました。 数年後、あることを思い…続き
ペストマネジメント
第83話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェック⑦ 環境改善を優先して HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける工場チェックでは、 清掃道具の管理と清掃のしやすさを見るとお話ししました。 害虫を管理するといっても、害虫がこちらの都合で動いてくれる…続き
マネジメントのヒント
第26話 本質の考え方⑤ HACCP/FSMS対応ペストマネジメントの本質 ペストマネジメントの本質は、虫の混入を無くすことです。 虫の混入を無くすためには、HACCPと同じように製造ラインを分析して、虫が混入する可能性がある場所を特定し、侵入/発生する虫から、製造…続き