TOP
衛生管理コラム

第55話 アンケート結果でも、事実を歪めることができる。

その他

第54話で、検証の必要性を痛感したお話をしました。
検証は絶対に必要ですが、事実を歪めようとする人達は、あの手この手を使ってきます。

第55話では、アンケートの取り方について検討します。
あなたは、次のように質問された時、どのように答えますか?

1)安倍元総理が亡くなって、世界中から多くの悼む声が届いています。
あなたは、安倍元総理の国葬に賛成ですか?

2)安倍元総理が亡くなって、元総理や多くの議員と統一協会との関係があきらかになっています。
 あなたは、安倍元総理の国葬に賛成ですか?

いかがでしょうか?
1)では、国葬賛成、2)では、国葬反対となりませんか?
アンケートの結果は、質問の前にどのような文章をもってくるかで、簡単に誘導できます。

また、調査に答えてもらう人の集団によって、結果を誘導することもできます。
とても簡単です。
例えば、固定電話でアンケートを取った場合、スマートフォンでアンケートを取った場合、はたまたネットでアンケートを集めた場合では、それぞれの対象者が大きく異なり、違った結果が出ます。

質問の仕方によって、事実は変わります。
意図的に質問することによって、事実を変えることもできます。
自分でアンケートを取る時は、「これで正しい結果が得られるか?」を確認しなければいけません。
他の人がおこなったアンケート結果を読む時は、事実がねじ曲げられていないか検討しなければいけません。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第15話 リーダーが職場の雰囲気に流されないために 前話で「リーダーが意識して従事者を見ないと、職場の雰囲気で従事者を決めてしまうかも知れない」とお話ししました。 それでは、意識して従事者を見るには、どうしたら良いでしょうか? まずは、…続き
ペストマネジメント
第71話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑦ 本日は、私の異物混入報告書作成のスタンスについて、お話します。 まず、報告書の位置づけは、「私どもが、工場に出す書類」です。 異物混入を申し出た人に提出する書類ではありません。 私ど…続き
マネジメントのヒント
第14話 偏向報道と職場の雰囲気 前話で、「偏向報道と職場の雰囲気とが、とても似たところがある」とお話ししました。 それは、リーダーが意識して従事者を見ないと、職場の雰囲気で従事者を決めてしまうかも知れないからです。 …続き
ペストマネジメント
第70話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑥ カタラーゼテスト② 前話に続き、カタラーゼテストの話をします。 前話では、反応状況を観察するというお話をしました。 分かりやすくするために、虫だけでなく、髪の毛についてもお話します。 次の点を押さえて下…続き
マネジメントのヒント
第13話 マスコミと偏向報道 偏向報道とは、ウィキペディアによると、「ある特定の事象について複数の意見が対立する状況下で、特定の立場からの主張を否定もしくは肯定する意図をもって、直接的・間接的な情報操作を行うといった報道の…続き
ペストマネジメント
第69話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑤ カタラーゼテスト① 混入経路の推定について、お話してきました。 第69、70話では、加熱の有無を調べるカタラーゼテストについて、考えたいと思います。 カタラーゼテストは、カタラーゼという酵素が、失活してい…続き