TOP
衛生管理コラム

第54話 検証の必要性を痛感する

その他

安倍元総理が亡くなった後の報道で、検証の必要性を痛感しました。
まずは、偏見無しに、次のことを比べてみてください。

〇安倍元総理の銃撃後
<現実>
安倍元総理が亡くなって、世界中から、ものすごい数の弔辞が寄せられました。
米国のように国中で半旗を掲げた国、インドのように国として喪に服した国もあります。
10万人以上の日本国民が献花に訪れました。
<報道>
事件直後から、元「統一協会問題」ばかりを報道。
「もり・かけ」、桜を見る会問題を報道し、安倍元総理の負のー面を強調。

〇安倍元総理の国葬
<現実>
世界中のビップが国葬に参加。インドのモディ首相は当日駆けつけてまで参加しました。
2万人以上の人が一般献花台を訪れ、その列は数キロになりました。
ボランティアで立ち上げられたデジタル献花には50万を超える献花がありました(9月30日)
国葬反対の国会前デモ参加者は、主催者発表1万5000人、しかし警察発表500人
<報道>
アンケート結果では、国葬反対が60%。
「国葬は国論を2分した。」との報道。

この現実と報道って矛盾していませんか?
このコラムは、政治的お話しをする場所ではありません。
続きは、是非、皆様で検証してください。

大切なことは、二つです。
一つ目は、常識と思っていたことも、疑ってみることです。
二つ目は、自らの目で現実を確かめること。自ら考えることです。
要は、情報を取る時は、信用できる情報発信している人を見つけ、自分で考えることが大切です。

第55話では、アンケート結果さえも、事実を歪めることができること、第56話では、信用できる情報発信者について、お話します。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第15話 リーダーが職場の雰囲気に流されないために 前話で「リーダーが意識して従事者を見ないと、職場の雰囲気で従事者を決めてしまうかも知れない」とお話ししました。 それでは、意識して従事者を見るには、どうしたら良いでしょうか? まずは、…続き
ペストマネジメント
第71話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑦ 本日は、私の異物混入報告書作成のスタンスについて、お話します。 まず、報告書の位置づけは、「私どもが、工場に出す書類」です。 異物混入を申し出た人に提出する書類ではありません。 私ど…続き
マネジメントのヒント
第14話 偏向報道と職場の雰囲気 前話で、「偏向報道と職場の雰囲気とが、とても似たところがある」とお話ししました。 それは、リーダーが意識して従事者を見ないと、職場の雰囲気で従事者を決めてしまうかも知れないからです。 …続き
ペストマネジメント
第70話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑥ カタラーゼテスト② 前話に続き、カタラーゼテストの話をします。 前話では、反応状況を観察するというお話をしました。 分かりやすくするために、虫だけでなく、髪の毛についてもお話します。 次の点を押さえて下…続き
マネジメントのヒント
第13話 マスコミと偏向報道 偏向報道とは、ウィキペディアによると、「ある特定の事象について複数の意見が対立する状況下で、特定の立場からの主張を否定もしくは肯定する意図をもって、直接的・間接的な情報操作を行うといった報道の…続き
ペストマネジメント
第69話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントにおける異物検査⑤ カタラーゼテスト① 混入経路の推定について、お話してきました。 第69、70話では、加熱の有無を調べるカタラーゼテストについて、考えたいと思います。 カタラーゼテストは、カタラーゼという酵素が、失活してい…続き