TOP
衛生管理コラム

第56話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメント契約時① 聞き取ること、確認すること

ペストマネジメント

第3話「なおざりになる虫対策」で、防虫業者を変えた時、前の会社と同じ仕様で始める会社についてお話しました。
独自のやり方をおこなうわけでもなく、自分達の考え方を説明するわけでもない会社です。

本来であれば、工場の担当者から多くのことを聞き取り、工場内を視察して必要なことを提案すべきです。
第56,57話では、本来仕事を引き受ける前に、聞き取ること、確認すること、提案することについて、お話します。

① 聞き取ること
現状の管理状況(本来は、見積もりの段階で、ここまではできているはず)
現状の管理で、解決していない問題点
監査などでよく指摘される点
現状の管理で問題はないが、もっと良くしたい点など

② 確認すること(きちんとした把握には時間がかかるので、最初は大まかにおこなう)
仕様通りの管理がおこなわれているか
一般的衛生管理を含めた作業場のルール
作業場のルールが守られているか
経営者、工場長、リーダーの衛生意識
モニタリング報告会や結果の活用の仕方など

これらのことを、聞き取り、確認して、現状を把握して、次の提案につなげます。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き