TOP
衛生管理コラム

第55話 HACCP/FSMS対応ペストマネジメントは、なぜ望まれるか。

ペストマネジメント

HACCP/FSMS対応ペストマネジメントは、なぜ望まれるか?
それは、害虫管理を食品安全管理の中に含め、大きな仕組みとしてまとめるためです。
大きな仕組みとしてまとめることによって、担当する皆様の労力を減らすだけでなく、効果をより高めることができます。

HACCPが義務化された時、工場長や品質管理担当の方は、「仕事が増えた」と思ったかも知れません。
しかし、HACCPは、食品を安全に製造する仕組みを作るためのツールです。
仕組みを作るまでは大変ですが、一度仕組みを作ってしまうと、運用はやりやすくなります。

HACCP/FSMSの優れた点は、製造現場に出て、製造現場を全体的にとらえ、効果的な仕組みを作ることの大切さと、その手順を示した点でした。
その仕組みと同じ手順で、害虫管理の仕組みを作るのが、HACCP/FSMS対応ペストマネジメントです。
製造現場を全体的にとらえ、製造ラインを中心に問題を洗い出し、優先度をつけ、害虫管理全体をえがき、文章化します。

HACCP/FSMSの考え方/手順で仕組みを作るので、害虫管理も、その他食品安全管理と一緒に、一元管理できます。
前に述べましたように、他の一般的衛生管理とリンクさせることもできます。
食品安全管理と、害虫管理を別々におこなうより、害虫管理が分かりやすくなり、効果的になります。
効果的とは、より短い時間で、より虫を減らせる管理ができることです。

皆様の仕事は、害虫管理だけではありません。むしろ、害虫管理は、業務のほんの一部です。
害虫管理に、そんなに時間をかけられないはずです。
HACCP/FSMS対応ペストマネジメントによって、害虫管理と、食品安全管理を一元管理することによって、業務がおこないやすくなるはずです。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き