TOP
衛生管理コラム

第54話 検証能力について② あやふやな情報が拡散される理由

よりよい組織作りのために

誰もが情報発信できるようになった結果、ネットの情報は玉石混淆となってしまいました。
信憑性の低い情報発信が増えた原因として、以下のような可能性があります。

① 自らの経験から、感覚で判断したことを、検証せず載せる可能性がある。
② 一次資料(論文、記事、文献、それらが掲載されている雑誌、図書など資料そのもの)を読んで、間違った解釈で載せる可能性がある。
③ そもそも、うろ覚えの知識を記載する可能性がある
などなど、間違った、あるいはあやふやな情報が載る可能性があります。

さらに、一次資料はむつかしく、それらを読みやすくした文章が出たりします。
読む側としては、一次資料よりも、易しい文章の方が、頭(理解)に優しいため、それを読み、読むだけでなく拡散します。

その結果、まるで、一次資料が、だんだんと薄まり、薄い情報が拡散することになります。
薄いだけならまだ良いのですが、間違った情報が拡散されることもあります。

第55話では、検証の仕方(情報編)として、情報の取り方、検証の仕方をお話します。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き