TOP
衛生管理コラム

第53話 検証能力について① 情報があふれる時代に必要とされる検証能力

よりよい組織作りのために

第52話で考えることの大切さをお話しました。
第53~57話では、考えた後におこなう、検証についてお話したいと思います。

インターネットが表れて、身の回りの情報量が、桁違いに増えました。
「桁違い」という言葉さえも、薄っぺらに感じられるほどです。

誰もが、情報を得やすくなると同時に、情報を発信しやすくなりました。
そうすると、「情報の信憑性」が気になります。

昔は、情報は、書籍などの資料からのみ得ていました。
そのため、どれだけ資料を持っているか、どれだけ資料に目を通しているかで、知識量が決まっていました。
そして、この情報は、どの先生のどの書物からと、出典が明確になっていました。

情報発信が誰でもできるようになった、ネットの世界ではどうでしょうか?
情報量が多くなった分、玉石混淆(玉石混合は間違い)となってしまいました。
玉石混淆とは、良いものと悪いもの、優れたものと劣ったものが入り混じった状態をいいます。

そこで必要になってくるのが、検証能力です。
検証とは、しっかり調べて事実を確認すること、および、その確認のために行う作業のことです(Weblio 辞書)。
この情報があふれる時代、検証能力を身につけること、情報を検証することは、とても大切です。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き