TOP
衛生管理コラム

第43話 仕組みを作り込んだ例 「「鬼滅の刃」の大正こそこそ噂話」 

その他

「鬼滅の刃」の大正こそこそ噂話は、「鬼滅の刃」単行本の話と話の間に設けられているコーナーです。
話の中で語りきれない情報が、載せてあります。
話の内容と関係が薄いものもあり、せっかちな人は、読み飛ばすかも知れません。

実際、せっかちな私は、ほとんど読み飛ばしていました。
最終巻の「大正こそこそ噂話」を見るまでは。

その最終巻の「大正こそこそ噂話」には、
鬼との決戦は、藤の花の家紋の家にも伝えられ、大勢の人が祈っていたことが書かれていました。
そして、ヘトヘトになったカラスが伝えた、勝利の報告に涙する老婆が描かれていました。
※この場面、通じなければ、ごめんなさい。興味がわいた方は、素敵な作品なので、是非、読んでみてください。

「大正コソコソ裏話」に描かれていたのは、勝利を報告したカラスと涙する老婆だけでしたが、私の頭の中には、朝まで祈り続ける老婆の姿までも浮かんできました。

決戦では、柱だけでなく、一般隊員や、今まで戦いに参加しなかった人までも戦う姿が描かれています。
それだけでも、皆が「鬼のいない世界」を願う強さを感じるのに、藤の花の家紋の家人まで描き出す、作り込みがすごいと思いました。
この回の「大正こそこそ噂話」によって、皆の「鬼のいない世界」への願いが、より伝わって来ました。

作り込む大切さの例として、感じていただけると幸いです。

そして、これが、第29話でお話した、脳が答えを探し続けて、浮かんだ結果の例、「鬼滅の刃」にみる、竈門炭治郎の共感力(相手の気持ちになる力)①,②(本コラム第7話,12話)の2例目です。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第54話 「国史教科書」発行に思う 竹田恒泰氏が中学校の歴史教科書を6年かけて検定合格させました。 学校で繰り返される反日教育に絶えられず、 正しい日本の歴史を伝える教科書を作ったそうです。 「正しい日本の歴史」とは、…続き
マネジメントのヒント
第53話 日本人のアイデンティティに目を向ける 第二次世界大戦後、日本は教育界やマスコミによって、自虐史観を植え付けられて来ました。 日本の歴史の負の部分をことさら強調されたり、時にはありもしないことをでっち上げたりされて来ました。 …続き
マネジメントのヒント
第52話 先祖に思いをはせる気持ちから衛生管理を考える 先週に引き続き、先祖に思いをはせる日本人について考えます。 日本人は、無宗教と言われることがあります。 しかし、初詣や七五三など、神社との結びつきは強いです。 そして何より、両親や祖…続き
マネジメントのヒント
第51話 想いを力に変える パリ五輪の卓球女子シングルスで銅、団体で銀メダルを獲得した早田ひな選手が 「鹿児島の特攻資料館に行きたい」と発言し、多くの著名人が絶賛しました。 「生きていることを、そして自分が卓球を…続き
マネジメントのヒント
第50話 車の譲りあい 前話に続き、日本人の良さを考えたいと思います。 海外と日本の交通事情を比較して、いつも思うのは、 車の譲りあいの素晴らしさです。 脇道から車が出てきている時は、交互に譲ります。 そ…続き
マネジメントのヒント
第49話 人を尊ぶ心 人を信じるには、「人は信じられる」という確信が必要です。 それには、日本人の良さを日頃から感じることが大切と思います。 これから数話に渡って、日本人の良さを考えたいと思います。 東日…続き