TOP
衛生管理コラム

第45話 仕組みを作り込む④ 神は細部に宿る

よりよい組織作りのために

細部にこだわった、究極の「仕組みの作り込み」は、「神をも宿す」といわれます。

昔読んだ顧客サービスの本での、あるホテルのサービスでの話です。
顧客ごとに、何段階かの枕の堅さが選べるそうです。
ここまででもすごいのですが、そのホテルでは、お客様ごとに好みの枕の堅さが記録され、次回泊まる時は、その堅さの枕があらかじめ置いてあるそうです。
宿泊したお客は、違和感なく枕が使え、まるで自分の家にいるような感覚になるそうです。

これも、昔読んだ本での話です。
ある高級遊園地では、アトラクションの人形にも、有名メーカーのジーンズを履かせているそうです。
アトラクションを経験するお客は、どことなく感じる人形の格好良さに、魅了されます。

これらの、作り込みは、素晴らしいです。
しかし、どれだけのお客様が気づいてくれるのでしょうか?或いは素敵だと感じるのでしょうか?
手間や経費を考えたら・・・・・・と、そんなことを考えたら、作り込みはできないのかも知れません。

違いの分かる少人数のお客は、きっとお得意様となってくれるはずです。
多くのお客さんは、細かな点は気づかなくても、細部に宿った神がかもし出す、魅力的な雰囲気は感じ取り、魅了されるのかも知れません。

今日の話、食品安全管理に何か役に立つのでしょうか?
はい、あります。
理想の管理は、皆が食品安全のルールを守り、「ルールを守ることが当たり前」という雰囲気が流れ、ルールを間違えると違和感を覚えるような管理です。
食品安全管理やペストマネジメントの仕組みも作り込み、そのような雰囲気作りまでできたら最高です。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第7話 動画の倍速視聴に思う② コロナ禍の影響で、大学の授業がオンライン授業になった結果、 対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生が多くなったそうです。 対面授業には、対面だからこそ感じ取れる、その場の雰囲…続き
ペストマネジメント
第63話 HACCPが改訂された?⑤ 異物混入防止の仕組みとは 第62話で一般的衛生管理の「設備及び機械器具の保守点検及び衛生管理」として、異物混入防止の仕組みを作ってくださいとお話ししました。 異物混入防止の仕組みとは、どのように作るのか? まず…続き
マネジメントのヒント
第6話 動画の倍速視聴に思う① コロナ禍の影響で、ほとんどの大学の授業がオンライン授業になりました。 この頃では、対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生も多いそうです。 理由は、「倍速で聞けるので、時間が有効に…続き
ペストマネジメント
第62話 HACCPが改訂された?④ ハザードはより具体的にすべき① 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザードはより具体的にすべき(例 金属片だけでなく、切断後の壊れたブレード由来の金属異物の混入のように、汚染源や発生理由も記述する)と…続き
マネジメントのヒント
第5話 前向きの質問を考える ある方が私の仕事をほめてくれ、 「「なぜ自分はこのようにできないのだろうか?」と思った」と言われた。 「そんなことないですよ」と笑って返したが、 「多分ずっとできないだろう」と直感し…続き
ペストマネジメント
第61話  HACCPが改訂された?③ より注意が必要なGHPについて 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、GHP(適正衛生規範)は全て必要としながら、「より厳密な注意が必要なGHPを特定し、厳しく管理する」ことと記載されました。 これは、…続き