TOP
衛生管理コラム

第42話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントの従事者教育②

ペストマネジメント

第41話に続き、従事者教育で大切なことを考えます。
④現場の写真を使う時の注意
勉強会をより具体的にするために、現場の写真を使うことが望ましいですが、悪い例の時に、従事者を写さないようにします。
悪い例を写す時は、勉強会時だけでなく、勉強会後も、犯人捜しが起こらないようにします。
「これが(どう)駄目だ」でなく、「なぜ、こうしてしまうのか」とか「どの様にしたらやりやすいか」、「どの様にしたら効果があがるか」など、前向きに提案します。

⑤持ち場のリーダーが、持ち場で復習します。
終わったあと、持ち場のリーダーによって、数日間復習します。
復習は、勉強会の内容を、持ち場で話すようにします。
「勉強会で話していたことは、こういうことだ」とか「勉強会で言っていたように、やり方変えてみようか」とか、さりげなく話題に出します。
数日間だけでなく、ときおり話題に出すと、内容がより定着します。

勉強会の目的は、「従事者が、作業ルールの重要性を知り、しっかり守るようになること。注意して作業するようになること」ですが、従事者に「ルールを守る心」を育てることも大切です。
従事者に「ルールを守る心」を育てる方法については、コラム「よりよい組織作りのために」第36~40話で検討しています。
参照してください。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き
ペストマネジメント
第101話 食品衛生7Sを考える① 「一般的衛生管理をきっちりおこなうように」という前に、 「一般的衛生管理をおこないやすい環境を整える」様にしないといけないとお話ししました。 一般的衛生管理でもっとも大切なことが、食品…続き
マネジメントのヒント
第54話 「国史教科書」発行に思う 竹田恒泰氏が中学校の歴史教科書を6年かけて検定合格させました。 学校で繰り返される反日教育に絶えられず、 正しい日本の歴史を伝える教科書を作ったそうです。 「正しい日本の歴史」とは、…続き
マネジメントのヒント
第53話 日本人のアイデンティティに目を向ける 第二次世界大戦後、日本は教育界やマスコミによって、自虐史観を植え付けられて来ました。 日本の歴史の負の部分をことさら強調されたり、時にはありもしないことをでっち上げたりされて来ました。 …続き