TOP
衛生管理コラム

第37話 「ルールを守る心」を育てる②

よりよい組織作りのために

第36話で、ルールを守ってもらうためには、まずは「ルールを守る心を育てる」ことが大切とお話しました。
そのためには、(製品について)多くのことを伝え、「製品への愛着」を持ってもらうことです。
第37話では、従事者に、「製品への愛着」を育てるために、伝えるべきものを考えます。

まずは、製品について、製品の優れたところ、製品への想い、こだわりです。
製品の良さだけでなく、その良さを出すために、どんな工夫をしているのか、こだわりがあるのか。
その工夫やこだわりを、つらぬく原動力となる、製品への想いとは何かを伝えます。

次に、歴史(会社の歴史、製品開発の歴史)です。
会社の歴史、製品開発の歴史については、その製品を開発にいたった背景とか、苦労したこととか、成功した喜びとか伝えてください。
最初の難題、失敗した話や、挫折しかけた話、そしてそれを乗り越えるきっかけ、乗り越えた成功体験も入れたいです。
開発前の日常、それが壊れる事件、課題が表れ、挫折や失敗があり、乗り越えるきっかけがあり、やがて成功していく、物語風に話すことができたら、素晴らしいです。

最後に、「製品への愛着」をもって、お客と接する、先輩達の想い、そして、お客様からの声など、伝えてください。
お客様からの声がなければ、集める仕組みを作ってください。
お客様の声は、日頃の仕事の励みにもなります。是非、集めることをお勧めします。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き