TOP
衛生管理コラム

第32話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑫ モニタリング結果の報告会

ペストマネジメント

モニタリング結果の報告会は、結果がでしだい、なるべく早く開きます。
問題が起きていた場合、いち早く対応できるからです。
早く対応をすることで、関係者に、モニタリングの大切さを、意識づけすることもできます。

工場のペストマネージメントには、社長、工場長、品質管理担当者、製造部長、ラインの責任者、従事者、それに害虫管理会社スタッフなど、多くの人が関わります。
モニタリングで得られる結果は、害虫管理の問題だけでなく、清掃や洗浄、清潔の問題でもあります。
製造施設の環境状況を、客観的数値として表せる、数少ない指標です。
できるだけ多くの人を巻き込むことが大切です。
モニタリング結果の報告会を必ずもうけ、皆で情報共有することが大切です。

モニタリング報告会は、真剣に取り組むことが大切です。
一度でも「どうでもよい雰囲気」を作ってしまうと、皆がその感覚に引きずられてしまいます。
報告会は時間を決めて、重要な人はできるだけ参加してもらいます。
遅刻または欠席をする場合は、前もって連絡をもらうようにして、無断遅刻/無断欠席のないようにしてください。
厳しくすることで、「重要である」ことを皆に意識づけてください。

言葉よりも、態度(報告会に取り組む姿勢)で、示すことが大切です。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第7話 動画の倍速視聴に思う② コロナ禍の影響で、大学の授業がオンライン授業になった結果、 対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生が多くなったそうです。 対面授業には、対面だからこそ感じ取れる、その場の雰囲…続き
ペストマネジメント
第63話 HACCPが改訂された?⑤ 異物混入防止の仕組みとは 第62話で一般的衛生管理の「設備及び機械器具の保守点検及び衛生管理」として、異物混入防止の仕組みを作ってくださいとお話ししました。 異物混入防止の仕組みとは、どのように作るのか? まず…続き
マネジメントのヒント
第6話 動画の倍速視聴に思う① コロナ禍の影響で、ほとんどの大学の授業がオンライン授業になりました。 この頃では、対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生も多いそうです。 理由は、「倍速で聞けるので、時間が有効に…続き
ペストマネジメント
第62話 HACCPが改訂された?④ ハザードはより具体的にすべき① 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザードはより具体的にすべき(例 金属片だけでなく、切断後の壊れたブレード由来の金属異物の混入のように、汚染源や発生理由も記述する)と…続き
マネジメントのヒント
第5話 前向きの質問を考える ある方が私の仕事をほめてくれ、 「「なぜ自分はこのようにできないのだろうか?」と思った」と言われた。 「そんなことないですよ」と笑って返したが、 「多分ずっとできないだろう」と直感し…続き
ペストマネジメント
第61話  HACCPが改訂された?③ より注意が必要なGHPについて 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、GHP(適正衛生規範)は全て必要としながら、「より厳密な注意が必要なGHPを特定し、厳しく管理する」ことと記載されました。 これは、…続き