TOP
衛生管理コラム

第29話 しくみ作りを仕事の目的として失敗した例

よりよい組織作りのために

第26~28話で、仕組み作りのお話をしました。
仕組み作りでは、「何の目的で仕組みを作るのか」をはっきりさせることが大切です。
「仕組み作り」そのものを目的にしてはいけません。
目的がぶれて、お粗末なものになってしまうからです。

仕組み作りを目的として失敗した例として、2021年8月、渋谷に開設されたコロナワクチン接種センターがあります。

新型コロナウィルスのワクチンが行き渡っていない若年層向けに、予約なしでコロナワクチンを受けられる様に開設されました。
ところが、本接種センターは、接種は1日200人程度を見込み、正午からの運用開始を予定しました。
当然、初日は早朝から大勢の人が列を作りました。
そのため、午前7時半に受け付けを終了し、300人分の整理券を配布したと、ニュースになりました。

インタービューに答えた一般女性が、「200で足りないなんて、私でも分かりますよ」と言っていました。
全くそうです。多くの人が、接種希望者の想定を、200人としたことに驚いたと思います。

これは、接種会場開設の責任者が、「ワクチン接種を急ぐ必要がある若者に、できるだけ早く多く接種させること」が目的であるのに、「接種会場を開設することだけ」を目的にしたことによる失敗かも知れません。

「ワクチン接種を急ぐ必要がある若者に、できるだけ早く多く接種させること」を目的とした場合、ワクチン接種希望者が、何千人、もしかしたら1万人を超えることは容易に察しできます。
その人数をどう分散させるのか、暑い中どこで待たせるのか、どうやってソーシャルディスタンスを保たせるのか、接種後の副反応観察のための待機場所をどこに設けるか、激しい副反応が出た場合のどのように対応するのか、それらを解決する仕組みが必要でした。
おそらく、ほとんど何も、考えていなかったように思います。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き
マネジメントのヒント
第42話 食品安全で問われるもの 肉まんで有名な会社の異物混入が報道されました。 工場で豚まんのあんの中にビニール片が入っているのを従業員が見つけたそうです。 会社は、混入原因とみられる箇所を確定し、対応すると同時に、1.…続き