TOP
衛生管理コラム

第28話 対策は仕組みで考える~害虫管理の仕組み~

よりよい組織作りのために

先週に引き続き、仕組み作りを考えます。
仕組みとは、(ある事柄に対して)全ての対策を網羅し、組み立てたものです。

食品工場における、虫の異物混入防止の仕組みは、概ね下記の通りです。
敷地内発生抑制、外部侵入防止/内部発生抑制、工場内移動阻止、早期捕獲、検品による発見です。
これらの対策を、原料搬入・保管・製造から製品出荷まで、おこないます。

製造工程分析をおこない、現場で、製造ライン危険箇所と、施設内問題箇所を確認します。
施設内問題箇所に、侵入防止・内部発生抑制対策をおこないます。
侵入防止できなかった虫、発生させてしまった虫は、製造ライン危険箇所に近づける前に、移動を阻止し、早期捕獲するようにします。
それでも、製品に混入させてしまったことを考え、検品で発見できるようにします。
そして、ライトトラップや粘着トラップ、フェロモントラップを、正しく付け、モニタリングします。

仕組みで考えると以上のようになります。

虫の異物混入は、起きてしまうと大問題になりますが、なかなか仕組みとして考えられていません。
前室にライトトラップを付けて終わり、清掃マニュアルを作って終わり、バラバラに対策をしています。
そのため、「うちの工場の防虫管理は~です」と、説明できる工場はほとんどありません。

害虫管理は、仕組み作りをすることで、もっと効果が上がります。
もう一度、害虫管理の仕組み作りについて、考えていただきたいと思います。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き
マネジメントのヒント
第42話 食品安全で問われるもの 肉まんで有名な会社の異物混入が報道されました。 工場で豚まんのあんの中にビニール片が入っているのを従業員が見つけたそうです。 会社は、混入原因とみられる箇所を確定し、対応すると同時に、1.…続き
マネジメントのヒント
第41話 日本人の持つ「和」の強さを信じる 令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。 また、東日本大震災で犠牲になられた方々にも、謹んで哀悼の意を表します…続き