TOP
衛生管理コラム

第18話 和の心を持つ日本人①

その他

組織運営がうまくいかないと、イライラして悪いところばかりに目がいきがちです。
そんな時こそ、組織の良いところを見つけ、「そう悪いところばかりでないぞ」と思い直すことも大切です。

日本人は無宗教という人がいますが、そうではありません。
文字のなかったずっと昔より、集落の傍に先祖を埋葬し、敬う心を持っていたそうです。

昔から、地域には神社があり、豊作・豊漁を祈るお祭りがありました。
仏教が伝来した時、仏教を拒絶するのでなく、神仏習合で、神と同化させ受け入れました。
日本で、もっとも多い神社の一つ、八幡様は、仏教の「如来」に次ぐ地位である「菩薩」の地位を持ち、「八幡大菩薩」ともいわれます。

日本人は、宗教でさえ、日本にあった形にして受け入れる柔軟性、和の心を持っています。
神社やお寺は、地域コミュニティをまとめる役目をもっていました。
なにか問題が起こると、話し合いをして、解決してきました。
昔より、地域コミュニティを大切にして、他の人のことも考える優しさをもった民族です。

いくら戦後教育で、個人自由主義を植え込まれたとはいえ、日本人には、他を受け入れて、融和していく力があります。
他の人のことも考える優しさをもっています。

従事者を信じて、よりよい組織作りをおこないたいものです。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き
マネジメントのヒント
第42話 食品安全で問われるもの 肉まんで有名な会社の異物混入が報道されました。 工場で豚まんのあんの中にビニール片が入っているのを従業員が見つけたそうです。 会社は、混入原因とみられる箇所を確定し、対応すると同時に、1.…続き