TOP
衛生管理コラム

第21話 思い込みのまとめ

よりよい組織作りのために

第2話から第21話まで、5つの思い込みについて、お話しました。

人は、思うように、ことが運ばないと、つい人のせいにしてしまいたくなります。

しかし、人を変えることはできず、自分から変わって、従事者を含む、周りの環境を変えていかなければなりません。
自分が変わるためには、周りを客観的に見ることが必要です。
そのためには、3つの思い込みを知り、乗り越え、従事者とよい関係を築かなければなりません。
3つの思い込みとは、次の3つです。
「従事者はやる気がある」:従事者が始めからやる気を示すのは希です。やる気が持てるように接しないといけません。
「人は考えて動く」:人は考えて行動することは希です。依頼する時、大切なことや、注意することは、始めから伝え、意識して行動するように、うながしましょう。
「言葉は通じる」:言葉は基本通じないものです。仕事を依頼する時は、自分が話したことでなく、相手に伝わったことが全てと覚悟して、伝えきってください。
日頃から、相手がこちらの話に耳を傾ける、人間関係を作ることも大切です。

これらの思い込みを知り、乗り越えることは大変です。
しかし、この3つの思い込みを捨てることで、人のせいにすることなく、自ら変われるようになります。
従事者との人間関係ができてきて、その環が広がっていくと、組織はどんどんよい方向に向かいます。

人の能力は意識に左右されます。
「人の能力には限界がある」という思い込みを捨て、「自分はやれる」/「できない試練は来ない」と信じて頑張ってください。
組織を変えていくことは大変と感じるかも知れません。
しかし、日本人は、和を大切にし、相手を思いやることができます。どんな時も秩序をもった行動ができます。仕事や商品に工夫を凝らし、よりよいものを作れます。
「欧米は日本より優れる」は思い込みで、「日本人らしさ」を信じていけば、よい組織作りがおこなえます。

自分自身の能力と、日本人の底力を信じることができれば、よりよい組織作りができます。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き
マネジメントのヒント
第42話 食品安全で問われるもの 肉まんで有名な会社の異物混入が報道されました。 工場で豚まんのあんの中にビニール片が入っているのを従業員が見つけたそうです。 会社は、混入原因とみられる箇所を確定し、対応すると同時に、1.…続き