TOP
衛生管理コラム

第20話 力を発揮するために、捨てなければならない2つの思い込み③

よりよい組織作りのために

力を発揮するために、捨てなければならない2つ目の思い込みは、「欧米は日本より優れる」です。

この「欧米は日本より優れる」という思い込みを捨て、日本人の良さを再確認するだけで、組織は生き返ります。

日本人には、昔から白人に憧れるところがあります。
明治維新自体が、欧米人によって近代化がもたらされた様な感覚であったり、戦後の復興が欧米の後追いの様な感覚であったり、外資系企業やグローバルへの憧れであったり、食品業界の認証制度も欧米が先行したりといった様な感覚です。
広告やチラシを見ると、日本人向けであるにもかかわらず、欧米人のモデルであることが多いですし、格好良いというのが、欧米人のスタイルであったりします。
その結果「欧米は日本より優れる」と思い込み、HACCPやFSSCについても、苦手意識をもってしまっているように思えます。

しかし、それは思い込みです。
昔の日本人は、誇りを大切に、自然を愛し、先人を敬い、とても勉強家でした。
江戸時代の識字率は、世界トップクラスでした。武士が通ったような藩校はなくとも、町人は寺子屋で学びました。
衛生意識は高く、城下町には上下水道が設けられていました。

文化として培って(つちかって)きた「日本人らしさ」は、明治以降、充分に力を発揮し、最終的に、太平洋戦争まで突き進んでしまいました。
戦後、欧米人は、二度と日本が立ち上がれないように、教育を変え、日本人らしさを消滅させて来ました。

日本人は、先祖を大切に思う気持ち、感謝の気持ち、正しい歴史、歴史への誇り、道徳教育、自信など、全てを奪われてしまいました。
高度経済成長、GDP世界第二位だった実績も、バブルが崩壊し、GDPも長年停滞し、外国人労働者の流入と規制緩和によって、賃金上昇もなく、まるで自信を失ってしまいました。

あの手この手で、「日本人らしさ」を奪われて来ましたが、それでも、日本人の心に残った「日本人らしさ」は素晴らしいです。
日本人は、和を大切にし、相手を思いやることができます。
どんな時も秩序をもった行動ができます。
仕事や商品に工夫を凝らし、よりよいものを作れます。その他よいところを、いっぱいもっています。
HACCPやFSSCにしても、ただ欧米に追従するだけでなく、日本人らしくおこなえばよいのです。
日本発の食品安全マネジメント(JFS規格)も素晴らしいです。
「欧米は日本より優れる」という思い込みを捨て、日本人の良さを再確認するだけで、組織は生き返ります。

日本人の良さを信じて、組織作りをして欲しいと思います。

追伸、日本人の良さを、「その他」コラムで、具体的にお話していきます。
そちらにも目を通していただけると幸せです。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第7話 動画の倍速視聴に思う② コロナ禍の影響で、大学の授業がオンライン授業になった結果、 対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生が多くなったそうです。 対面授業には、対面だからこそ感じ取れる、その場の雰囲…続き
ペストマネジメント
第63話 HACCPが改訂された?⑤ 異物混入防止の仕組みとは 第62話で一般的衛生管理の「設備及び機械器具の保守点検及び衛生管理」として、異物混入防止の仕組みを作ってくださいとお話ししました。 異物混入防止の仕組みとは、どのように作るのか? まず…続き
マネジメントのヒント
第6話 動画の倍速視聴に思う① コロナ禍の影響で、ほとんどの大学の授業がオンライン授業になりました。 この頃では、対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生も多いそうです。 理由は、「倍速で聞けるので、時間が有効に…続き
ペストマネジメント
第62話 HACCPが改訂された?④ ハザードはより具体的にすべき① 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザードはより具体的にすべき(例 金属片だけでなく、切断後の壊れたブレード由来の金属異物の混入のように、汚染源や発生理由も記述する)と…続き
マネジメントのヒント
第5話 前向きの質問を考える ある方が私の仕事をほめてくれ、 「「なぜ自分はこのようにできないのだろうか?」と思った」と言われた。 「そんなことないですよ」と笑って返したが、 「多分ずっとできないだろう」と直感し…続き
ペストマネジメント
第61話  HACCPが改訂された?③ より注意が必要なGHPについて 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、GHP(適正衛生規範)は全て必要としながら、「より厳密な注意が必要なGHPを特定し、厳しく管理する」ことと記載されました。 これは、…続き