TOP
衛生管理コラム

第21話 HACCP/FSMS対応ペストマネージメントのモニタリング⑤ モニタリングの組み方②

ペストマネジメント

モニタリング間隔(或いは頻度)は、可能な限り短い方が良いです。
しかし、手間の問題もあります。サービス間隔からして、2週間もしくは1ヶ月間隔が多いです。

製造ラインの危険箇所等、厳しく管理したい場所がある場合、その場所だけ、工場の担当者の方が、毎日チェックする方法もあります。
厳しく管理したい場所は、通常、捕獲数は極めて少ないはずです。数台であれば、工場の方が毎日チェックできると思われます。

設置したトラップ全部を調べることが理想ですが、トラップの数が多いと大変です。
時間がかかり、費用も増えます。
そこで、トラップの数が多い場合、毎回虫を調べる調査用トラップと、虫を調べず捕獲だけする、捕殺用トラップをもうけます。

前室など、どうしても虫が入ってきて、捕獲数が多くなってしまうトラップが捕殺用トラップに当たります。
前室内のトラップは、捕獲数が多く、侵入性昆虫類がほとんどであることが分かっているので、毎回は調べず、年に1~2回調べるだけにします。
それでも、まだトラップ数が多い場合は、問題箇所と危険箇所の間に設置したトラップから、捕殺用トラップをもうけます。

全体のトラップ数が多くなり 捕殺用のトラップをもうけた場合は、全体像を把握するため、年1~2回、全体調査をすることをお勧めします。
調べるのは大変ですが、虫の多い5~6月や9~10月に実施することが理想です。

あるトラップで捕獲数が増えた時、より細かく発生源を調べるために、トラップの数を増やすことがあります。
これには、局所的に発生する昆虫類(第25話で説明予定)で使用することが多い、粘着トラップを使用します。

ライトトラップは、虫の好む光で虫を集めます。
蛍光灯ランプの場合、この光は半年で低減することが知られています。
そのため、誘虫力を維持するため、年に1度以上の誘虫灯交換が必要です。
東化研では、虫が増える4~6月に誘虫灯交換を仕様に入れています。
※誘虫灯交換が長期間必要のないLED誘虫ランプもあります。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第46話 人を尊ぶ心 人を信じるには、「人は信じられる」という確信が必要です。 それには、日本人の良さを日頃から感じることが大切と思います。 これから数話に渡って、日本人の良さを考えたいと思います。 東日…続き
マネジメントのヒント
第48話 リーダーとして人を信じる 阿倍元総理が亡くなられて、2年が過ぎました(2024年7月15日執筆時) 先日、YouTubeを見ていると、安倍元総理が 「近頃の若者は利己主義というが、誰かのために働きたい人もたくさんい…続き
マネジメントのヒント
第47話 時間を有効に使う 会議のあり方⑤ 時間を有効に使うというお話をしてきた最後に、時間に対する考え方で知った「価値観」の話をしたいと思います。 ある会社で、社員が口にした言葉で、考えさせられたことがあります。 「(ある…続き
マネジメントのヒント
第46話 時間を有効に使う 会議のあり方④ 会議の様子を見れば、時間を大切にする組織かどうかが分かるとお話ししました。 ダラダラとした会議をしている組織は、日頃からダラダラしている。 会議を効果的におこなう組織では、時間のけじめがつ…続き
マネジメントのヒント
第45話 時間を有効に使う 会議のあり方③  先週、会議の注意点についてお話ししましたので、今回は会議のあり方についてお話しします。 大切なことは、会議の経費を意識することです。 会議の経費とは、その会議をおこなうことで、失う費用…続き
マネジメントのヒント
第44話 時間を有効に使う 会議のあり方② それでは、時間を無駄にしない会議とはどんな会議でしょうか? ① 無駄な会議をしない。 どうでもよいことで皆を集めて、「いまの時間はなんだったのだ?」と思われてはいけません。 「皆を集…続き