TOP
衛生管理コラム

第15話 フェロモントラップに感じた哀愁

その他

コラム「ペストマネジメント」でフェロモントラップをご紹介しました。
主に、ノシメマダラメイガ用と、タバコシバンムシ用のフェロモントラップを使います。
共に、性フェロモンという、雌が雄を誘うフェロモンを使用しています。

フェロモンとは、動物が体外に放出する化学物質で、同種の他個体に作用して、特定の行動や生理的変化を起こします。
辞書で調べますと、微生物においても観察されるようです。
人間でも、魅力的な女性に対して、「フェロモンがすごい」と形容したりします。

ある日、実家から送られて来たお米に、ノシメマダラメイガが発生しました。
しかも、大量に。。。結果、当時1DKの部屋に、ノシメマダラメイガが飛び回る事態がおきました。

しかたなく、試験をかねてフェロモントラップを持ち帰り、設置しました。
すると、一週間後、一面ノシメマダラメイガだらけになりました。
はじめは「すごい・・・」と思ったのですが、すぐに、これが全て雄ということに気がつき、「あちゃー・・・」と声に出ました。
捕まってる虫が、まるで自分のように思えたのです。
フラフラ・・・っと、フェロモンに誘われ・・・ピタッ・・・とトラップに・・・

男性にとって、これほど哀愁を感じるトラップはありません。
そう感じるのは、私だけでしょうか。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第7話 動画の倍速視聴に思う② コロナ禍の影響で、大学の授業がオンライン授業になった結果、 対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生が多くなったそうです。 対面授業には、対面だからこそ感じ取れる、その場の雰囲…続き
ペストマネジメント
第63話 HACCPが改訂された?⑤ 異物混入防止の仕組みとは 第62話で一般的衛生管理の「設備及び機械器具の保守点検及び衛生管理」として、異物混入防止の仕組みを作ってくださいとお話ししました。 異物混入防止の仕組みとは、どのように作るのか? まず…続き
マネジメントのヒント
第6話 動画の倍速視聴に思う① コロナ禍の影響で、ほとんどの大学の授業がオンライン授業になりました。 この頃では、対面授業よりオンライン授業の方が良いと考える学生も多いそうです。 理由は、「倍速で聞けるので、時間が有効に…続き
ペストマネジメント
第62話 HACCPが改訂された?④ ハザードはより具体的にすべき① 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、ハザードはより具体的にすべき(例 金属片だけでなく、切断後の壊れたブレード由来の金属異物の混入のように、汚染源や発生理由も記述する)と…続き
マネジメントのヒント
第5話 前向きの質問を考える ある方が私の仕事をほめてくれ、 「「なぜ自分はこのようにできないのだろうか?」と思った」と言われた。 「そんなことないですよ」と笑って返したが、 「多分ずっとできないだろう」と直感し…続き
ペストマネジメント
第61話  HACCPが改訂された?③ より注意が必要なGHPについて 「食品衛生の一般原則およびHACCP付属文書」の改訂では、GHP(適正衛生規範)は全て必要としながら、「より厳密な注意が必要なGHPを特定し、厳しく管理する」ことと記載されました。 これは、…続き