TOP
衛生管理コラム

第12話  「鬼滅の刃」にみる、竈門炭治郎の共感力(相手の気持ちになる力)②

その他

本日は、第7話の続きになります。
 「鬼滅の刃」遊郭編のテレビ放送が終わったので、遊郭編の内容について、触れたいと思います。
一部ネタバレがありますので、遊郭編をまだご覧になってない方は、ご注意ください。

炭治郎の共感力に、もっとも胸を打たれたシーンの一つが、遊郭編の鬼の消滅シーンです。
鬼の首を切ることによって鬼は消滅しますが、遊郭編の鬼は、兄と妹が一体であり、二人同時に首を切らないと消滅させることができません。

最後、二人一緒に首を切り落とした時、二人の首は、すぐ近くに、向き合って落ちます。
向き合った首はお互いをののしりあい、負けたのを片方のせいにします。
そこに炭治郎が表れます。
兄が、妹に、「お前なんか生まれてこなければ良かっ・・・」と言いかけた時、炭治郎が兄の口を塞ぎ、
「嘘だよ。本当は、そんなこと思ってないよ。全部嘘だよ。仲良くしよう。この世でたった二人の兄妹なんだから。・・・途中略・・・。だからせめて二人だけは、お互いを罵り合ったら駄目だ」と涙を流します。

それを、皮切りに二人の鬼は、素直な気持ちを出し始めますが、すぐに妹は消滅してしまいます。
残った兄は、鬼になる前の、不遇の生い立ちを回想します。
最後、妹を残し、一人地獄に進もうとする兄を、妹が追いかけ、「絶対離れないから、ずっと一緒にいるんだから」とすがりつきます。
兄は、妹を背負って、歩き出します。そして、兄が消滅します。
寂しそうに見つめる炭治郎が「仲直りできたかな?」とつぶやき、禰󠄀豆子が強くうなずきます。
鬼滅の刃 第11巻 第96,97話「何度生まれ変わっても(前編,後編)」

炭治郎の優しさ、共感力が際立つシーンです。
悪いことをすれば、叱らなければいけません。悪いことは悪いと指導すべきです。
しかし、叱りながらも、相手の境遇に思いをはせ、気持ちを汲むことはできます。
従事者は、共感してもらった(或いは共感しようと努力してくれた)相手を、大切に思うでしょう。
その積み重ねが、人間関係を作り、組織を強くしていきます。
共感する心を大切にしたいものです。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第57話 行き詰まった時に思い出したい言葉③ 補える(おぎなえる)関係 TVアニメで「人は補ない(おぎない)あって生きていくもの」と言っていました。 主人公の駄目大学生が、理想の彼女と知り合い、好きになり、やがて結ばれていく内容で、 …続き
マネジメントのヒント
第56話 行き詰まった時に思い出したい言葉② 同じくNHK連続ドラマ小説の一場面。 植物学雑誌創刊に向けて、主人公の万太郎の部屋に友人が集まり、 論文を書こうとしても、筆が進まず、うだうだやっている学生をよそに、 万太郎は植物のスケ…続き
マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き
ペストマネジメント
第101話 食品衛生7Sを考える① 「一般的衛生管理をきっちりおこなうように」という前に、 「一般的衛生管理をおこないやすい環境を整える」様にしないといけないとお話ししました。 一般的衛生管理でもっとも大切なことが、食品…続き