TOP
衛生管理コラム

第5話 やる気と仕事環境

その他

「よりよい組織作りのために」コラムの中で、やる気の大切さについてお話ししました。
今日は、やる気と仕事環境について、お話したいです。

最初の職場は、ほとんど休めないほど、忙しかったです。
しかし、一番かわいがってもらった総務部長から、「給料やらねぇぞ」とよく笑われました。
理由は、私がいつも楽しんで仕事していたからです。

仕事を始めたばかりの時は、多くの人がフォローしてくれ、仕事をできるようにしてくれました。
会社の皆から信頼され重要な仕事を任せてもらい、ねぎらってももらいました。
お客様からの評価や喜びの声も聞こえて来ました。
その時得た、知識、経験、人脈は、今でも仕事を支えてくれています。
もし、社会人1年生に戻ったとしても、あの時の時間をまた過ごしたいとも思っています。

長時間労働が問題になっています。自殺者が出るほどです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

亡くなられた方の報道があるたび、時間数にスポットが当たります。
そのたび、私は、「どんな気持ちで仕事をされていたのか」とも思ってしまいます。
私は、長時間労働だけでなく、働く環境にも、深い問題があったように思えてなりません。
そして「亡くなられた後、心安らかな時を送ってください」と思わざるを得ません。

やる気は、仕事の質をあげるだけでなく、本人/周りの人を幸せにします。
「よりよい組織作りのために」コラムは、一人でも多くの方に、この仕事に出会えて良かった/皆と会えて良かったと思ってもらえるように、そのような職場が増えることを願い、お届けします。
その他コラムは、「ペストマネジメント」と「よりよい組織作りのために」コラムを、補足するために、私の経験や思いをお話しするコラムです。
これからもよろしくお願いします。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き