TOP
衛生管理コラム

第51話 「工夫されないペストマネジメント例」④ 調査結果はメールで送られるだけ

ペストマネジメント

お客様と話していると、昆虫調査の結果をメールで送って終わりとしている例が多いのに驚かされます。

害虫管理業者の仕事は、昆虫調査ではなく、虫の混入を無くすことです。
そのために、昆虫調査で環境状況を把握して、虫が混入しない環境をつくりあげていきます。
そのことを考えると、報告することが仕事ではなく、報告内容を実戦してもらうことが仕事となります。

報告書は、担当者にメールで送ったり、郵送したり、手渡ししたりするだけでは駄目です。
少なくとも、内容を説明し、問題点や対策を共有する必要があります。

次に、担当者が動きやすいように、上司や他の部署に説明しやすい環境を整える必要があります。
関係者を呼んで毎回説明会を開いたり、従事者を含めて勉強会を提案したりも必要です。

「害虫管理業者の仕事は、虫の混入を無くすこと」を忘れずに、あらゆる工夫をすることが大切です。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第96話 勉強会の時に意識したいこと② 勉強会の成果を出すためには、勉強会実施の環境を整えることも大切です。 まず、社長や工場長自身が、「勉強会は大切」という意識を持つことです。 「勉強会は大切」という意識を持つと、準備の大…続き
ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き