TOP
衛生管理コラム

第49話 「工夫されないペストマネジメント例」② 安易な捕虫紙同定

ペストマネジメント

モニタリングで虫の数が多いと、中央付近の一部だけを調べ、それを単純に10倍していることがあります。
この方法ですと、中央付近の一部に捕獲されていない虫は0になります。
中央付近に、偶然、捕獲された虫は、10倍として表れてしまいます。
問題となる虫が捕獲されていても、中央付近で捕獲されていないと、ノーチェックとなってしまいます。
ざっと考えても、これだけの問題があります。

「第2話.あなどれない虫対策②」で、ペストマネジメント(虫対策)の大切な役目として、モニタリングでの一般的衛生管理状況の確認をお話しました。
昆虫調査がその場所の環境を推測するためにおこなうのであれば、その場所の環境を網羅(もうら)できるような調査をおこなうべきですし、得た結果を活かせるようなまとめ方をしないといけません。

中央部の一部だけを見て、それを10倍するというのは、「昆虫調査によってその場所の環境を浮き彫りにする」という目的を無視しています。

全体を見て、問題となる虫が捕まっていないか、異常はないか、捕虫紙をチェックしなければいけません。
捕獲数の推定も、数が少なくなる両端を別に数えるなど、できるだけ誤差がないように工夫が必要です。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第55話 行き詰まった時に思い出したい言葉① 先日、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、印象に残るシーンがありました。 それは、主人公の万太郎が、植物学を追究するか迷っていた時、 「ジョン万次郎」こと中濱万次郎が、自身の経験を…続き
ペストマネジメント
第103話 人は理解しないと動けない 前話で食品衛生7Sについてお話ししました。 食品安全ネットワークによって、はじめて分かりやすく解釈され、提唱さたた食品衛生7S それまでは、整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)と、ただ5つ…続き
ペストマネジメント
第102話 食品衛生7Sを考える② 食品衛生においては、清潔な環境が最終的な目的になります。 その清潔を、実現するための行程を表しものが、食品衛生7Sです。 整理で、製造現場から不必要なものを取り除きます。 整頓で、残…続き
ペストマネジメント
第101話 食品衛生7Sを考える① 「一般的衛生管理をきっちりおこなうように」という前に、 「一般的衛生管理をおこないやすい環境を整える」様にしないといけないとお話ししました。 一般的衛生管理でもっとも大切なことが、食品…続き
マネジメントのヒント
第54話 「国史教科書」発行に思う 竹田恒泰氏が中学校の歴史教科書を6年かけて検定合格させました。 学校で繰り返される反日教育に絶えられず、 正しい日本の歴史を伝える教科書を作ったそうです。 「正しい日本の歴史」とは、…続き
マネジメントのヒント
第53話 日本人のアイデンティティに目を向ける 第二次世界大戦後、日本は教育界やマスコミによって、自虐史観を植え付けられて来ました。 日本の歴史の負の部分をことさら強調されたり、時にはありもしないことをでっち上げたりされて来ました。 …続き