TOP
衛生管理コラム

第35話 仕組みつくりは、なぜ敬遠されるか②

よりよい組織作りのために

2つ目は、仕組みとして作り上げるには、リーダーシップが必要になることです。
自ら率先して、リーダーシップを発揮するのを苦手とする日本人は多いです。
「和をもって尊し」の価値観から来るのかも知れません。

特に、人との競争とか、順位づけを否定されてきた世代は、苦手とするようです。
「仕組みを作る=全体をまとめる」ことと考え、大変と感じる人もいるようです。

そんな時は「仕組み作りができるのは、それほどチャンスがある(=頻繁におこなえる)ことではない、成長する良いチャンスだ」と思ってください。
または、「リーダーである自分の出番がやってきた。腕の見せ所だ」と思って始めてください。

くれぐれも、始める時、「難しいな」とか「できるかな」とか、思わないようにしてください。
ネガティブなイメージを持ってしまうと、人の意識はそちらに引っ張られることを忘れないでください。

「どうせ、自分がやらないと、他にやる人はいないんだ。文句は言わせない」
くらいのつもりで始めて下さい。

仕組みができれば、全体が見渡せます。
見える景色が変わってきます。
見渡すことによって、問題も解決策も見えてくることがあります。
リーダーとしての発想にみがきがかかります。
頑張ってください。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き
マネジメントのヒント
第42話 食品安全で問われるもの 肉まんで有名な会社の異物混入が報道されました。 工場で豚まんのあんの中にビニール片が入っているのを従業員が見つけたそうです。 会社は、混入原因とみられる箇所を確定し、対応すると同時に、1.…続き
マネジメントのヒント
第41話 日本人の持つ「和」の強さを信じる 令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。 また、東日本大震災で犠牲になられた方々にも、謹んで哀悼の意を表します…続き