TOP
衛生管理コラム

第5話 思い込み①「従事者はやる気がある」その2

よりよい組織作りのために

本コラムは、よりよい組織作りのヒントを目指しています。
第5,6話では、どうしたら従事者のやる気を引き出せるかを考えたいと思います。

もっとも大切なことは、信頼され好かれるリーダーになるように精進することです。
「好かれる必要はない」という方もいるかも知れませんが、従事者が「あの人のためなら・・・」となった時、高い能力を発揮することを考えると、好かれるというのも大事な要素だと思います。
信頼されるためには、いろいろありますが、まず仕事ができて、自分に厳しく、客観的にものごとが見れることです。

もっとも大切なのは、従事者と向き合い、従事者を知ることです。
従事者と向き合うこととは、次のことを知ることです。
①従事者(の背景)
②従事者の価値観
③従事者の気持ち(相手の気持ちになる/気持ちを考える)

従事者の背景は、雇用形態、待遇、家族構成、かかえている苦労などです。
従事者の価値観は、何を大切にしているかです。
従事者の気持ちは、その行動を起こしたときの従事者の気持ちです。

特に従事者の気持ちを知ることは大切です。
例えば、従事者がマイナスの気持ちがあり、問題を起こしたとします。
この時、問題だけを指摘するのでなく、問題になったマイナスへの気持ちへのフォローもあると、同じような問題が起こるのを防ぐことができるかも知れませんし、その従事者のパフォーマンスを引き上げることができるかも知れません。

間違ってはいけないのは、従事者のことを知って、同情しても、仕事上では甘やかさないことです。
どんな事情があっても、仕事のパフォーマンスを下げてはいけません。
事情を知って、気持ちをくんで、従事者に「今、必要な」適切なアドバイスをしてください。

手を差し伸べるのは、仕事がオフの時です。
例え、仕事で厳しくても、オフの時、ゆっくり話に耳を傾け、気持ちにより添うことができれば、従事者との絆はできます。

仕事で困ったとき、確かに、上の人に助けてもらうことはあります。
しかし、数日仕事で無理してくれたり、一緒に難局を乗り越えたり、同僚や従事者に助けられることも多いと、私は思います。

次回は、従事者のやる気の引き出し方をお話します。

最新の衛生管理コラム 6件

ペストマネジメント
第96話 勉強会の時に意識したいこと② 勉強会の成果を出すためには、勉強会実施の環境を整えることも大切です。 まず、社長や工場長自身が、「勉強会は大切」という意識を持つことです。 「勉強会は大切」という意識を持つと、準備の大…続き
ペストマネジメント
第95話 勉強会の時に意識したいこと① 食品安全管理では、ルールを守りやすい環境を作ることが大切です。 理想をいえば、守らないと違和感を覚えるような環境が良いです。 食品工場中には、FSMSの認証を取っていても、 いざ、一…続き
ペストマネジメント
第94話 勉強会を食品安全管理に活用する 前話に続き、勉強会を食品安全管理に活用することの続きです。 勉強会の後、従業員が動くようにします。 勉強会後「今日の内容を、日々の仕事に活かしてください」だけでは、 動ける従業員はほ…続き
ペストマネジメント
第93話 勉強会のあり方 従事者の勉強会をおこなう時は、 「おこなわないといけないから」と、ありきたりの勉強会をおこなうのでなく、 勉強会を食品安全管理に活用することを考えたいです。 話を聞いて終わりでなく、…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時② 工場内に工事業者さんを入れる時に、おこなうべきことを考えます。 まずはおこなうことです。 工事業者さんの出入口を決めます。 できれば1か所にしぼりたいです。 【工事前】 歩行昆虫…続き
ペストマネジメント
第92話 工場内に工事業者を入れる時① 工場でモニタリングをしていると、急に捕獲数が増えることがあります。 何か変わったことがなかったか訊くと、「工事が入った」との言葉を聞いたりします。 品質担当者の方の中には、製造中以外は…続き