TOP
衛生管理コラム

第4話 なおざりになる虫対策②

ペストマネジメント

前回、害虫駆除業者側にも、問題があるとお話しました。

前もって、お断りしますが、多くの害虫駆除業者は、とてもまじめです。
毎日、お客様の状況にあわせて、丁寧に施工しています。
仕事だけでなく、業界にある学会にも参加して、研究を続けている人もいます。
まじめな人の多い、まじめな業界だと思います。

しかし、業者間の競争は激しく、お客様の予算は厳しく、価格競争にさらされます。
そのため、効率的に仕事することが求められ、その結果仕事に工夫がなくなります。

考えてみて欲しいのです。毎日、秒刻みで仕事に追われていたら、心に余裕がなくなりませんか?
工夫がなくなりませんか?
それと同じことが害虫駆除業界でおこっています。

効率だけを求めて作業するのは、HACCP/FSMSに対応したペストマネージメントをおこなうには、無理があります。
お客様の状況を分析したり、お客様にあった管理を提案したり、提案した管理を実践する手伝いをしたり、心と時間の余裕がないとできません。

「管理費がもっと必要」と、いっているのではありません(欲しい現状はありますが(笑))。
そのような現状があることを知っていただきたいのです。

この厳しい状況を超えて、防虫管理の仕組みの大切さが広がることを祈っています。

最新の衛生管理コラム 6件

マネジメントのヒント
第32話 接種における本質が軽視されたコロナワクチン 本質についての話を続けます。 コロナ禍で、国をあげてワクチン接種が進められました。 コロナワクチンの賛成・反対については、ここでは述べません。 しかしコロナワクチン接種では、事故を防…続き
ペストマネジメント
第89話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること③ 対策は(計画することでなく)実施することが大切です。 そのためには、働く(使う/おこなう)人のことを考えることが大切と、 いくつかの例をお話しして来ました。 働く(使う/おこなう)人が使…続き
ペストマネジメント
第88話 対策をうまく回すには、働く人(使う人)のことを考えること② 働く人(使う人)のことを考えると対策がうまくいくで、思い出すことがあります。 ある工場で30年以上前に聞いた毛髪対策のお話しです。 毛髪対策としては、3つのことが大切です。 毛髪が外…続き
マネジメントのヒント
やっつけ仕事にならないために・・・ 久々の投稿になってしまいました。 「皆様の仕事のヒントになる様に」とコラムをはじめました。 お伝えしたいことは、たくさんあった(ある)のですが、 「定期的」になるとそれなりのプレッシャー…続き
マネジメントのヒント
第31話 官僚の優秀さの本質 ある人が、「官僚は、頭がいいはずなのに、なんで世の中が良くならないのだろうか」と言っていました。 答えは簡単です。 官僚の方が優秀なのは、目的遂行能力です。 ある目的を、どのように達…続き
ペストマネジメント
第87話 対策をうまく回すには、働く人(対策を使う人)のことを考えること 第86話で手洗いについてお話ししましたので、さらに手洗いについてのお話を2つ。 従事者に衛生管理のルールを守ってもらうには、従事者が使いやすいようにすることが大切です。 分かりやすい例…続き